目次
ムダ毛にも役割があった!
男性、女性問わず体毛、いわゆるムダ毛に関する悩みは尽きないと思います。
いらないからムダ毛って言いますしね。
ヒゲ、スネ毛、胸毛、ワキ毛、本当にいらないと思います!
髪の毛、まつげ、眉毛以外は不要です!
でもそんなムダ毛と嫌われる体毛にも一応それなりに大切な役割があったんです。
意味もなく生えてきてるわけじゃないんです。
そんな役割を知った上で、ムダ毛処理に邁進しましょう!
ムダ毛の役割
ムダ毛と言われる体毛の役割は大きく分けて5つあります。
体毛の役割
・皮膚を守る
・体温を保つ(保温・断熱)
・感覚器官としての役割
・紫外線防止
・男性としての象徴
詳しく見ていきましょう
体毛(ムダ毛)は皮膚を守っている
これは皆さんも知っていると思います。
体毛は皮膚を常に守っています。
生活していく上で、外部からの衝撃や摩擦は避けられません。
人間以外の哺乳類は基本的に全身が毛で覆われています。
人間だけが進化をして、衣服を身に着けるようになりました。
そうして毛が衣服で代替されるようになり、今のように毛が薄い状態になったわけです。
ということは、今も残っている毛は何かしらで役に立っている毛ということです。
髪の毛、まつげ、眉毛、鼻毛、髭、腋毛、陰毛。
それぞれ衝撃から身を守る為に未だに存在しています。
体毛(ムダ毛)は体温を保つ役割がある
衣服があるから体温を保つ為の毛は必要ないだろ。って思いますよね。
僕もそう思いますし、実際そうであると思っています。
それでは毛が集中して生えているところを思い出してみてください。
ワキ毛、陰毛あたりでしょう。
腋の下や、太ももの付け根には大きな動脈が通っています。
そこは大変外気の影響を受けやすいのです。
外の空気が冷えていると、血液が冷え、身体全体が冷え切ってしまいます。
ワキ毛や陰毛は、動脈が通っている皮膚に外気を直接当てない為に存在しています。
体毛(ムダ毛)は感覚器官としての役割がある
毛が生えていると、感覚器官が敏感になります。
猫のヒゲはセンサーになっている。みたいなことを聞いたことがあると思います。
それの超弱いバージョンです笑
毛根をはじめ、毛を作っている組織の中にも神経が集中しています。
毛が何かに触れると、毛根部分がその衝撃や刺激を感知してくれます。
大きな役割ではないですが、一応役に立ってます。
体毛(ムダ毛)は紫外線防止の役割がある
これは髪の毛はもちろん、体全体に生えている産毛が活躍をしています。
太陽の光が直接皮膚に当たるのを防いでくれているのです。
特に顔の産毛はかなり活躍しているみたいです。
体毛(ムダ毛)のファッションとしての役割
男性の場合、男性ホルモンが成長とともに多くなってくると、体毛がどんどん濃くなっていきます。
これは何の為かというと、男性らしさを女性に主張する為なのです。
昔から女性は男性特有の体毛に男らしさを感じていました。
現在はそんな女性も少数となってきてしまいました。
ファッションとしての役割があるって堂々と描きましたけど、これは現代日本には通じない役割かもしれません笑
いわゆるムダ毛は脱毛する時代ですから笑
部位ごとの体毛(ムダ毛)の役割
体毛の5つの役割について書いてきましたが、部位ごとの毛の役割についても詳しく書いていきましょう!
ワキ毛の役割
先ほども書いた通り、腋の下には動脈と言われる大きな血管が通っています。
そしてリンパ節と言われる、老廃物やウィルスを排出するリンパ管の集まりがあります。
そんな大事な器官がある腋ですが、他の部分よりも皮膚が薄いのです。
そんな腋を守るために、毛が集中しています。
そして腋には汗腺が集中しており、汗をかきやすい場所になってます。
汗で体温調節をし、その汗が流れていくのを防ぐ役割も持っています。
意外とワキ毛も大切なんですね!
すね毛、腕毛の役割
すね毛ですよ。個人的にはマジでいらないと思います。
人目に付きますし、どうしても気になりますよね。
すね毛、腕毛は細菌や紫外線などの外部から刺激から、肌を守る役割、外気の影響を直接皮膚に伝えない為に存在しています。
洋服、空調がある今、体毛は必要ありませんね。
まさにムダ毛です。
しっかりとした役割がある体毛(ムダ毛)は剃ったり脱毛しても良いのか
体毛は男性ホルモンの影響を色濃く受けます。
今まで書いてきたように、それぞれが大切な役割を担っているようにも感じます。
それでは、そんな体毛(ムダ毛)を剃ったり、脱毛したりしていいのか?
という疑問が浮かびますよね。
実際に体毛(ムダ毛)を処理して問題が生じるのでしょうか?
処理しても全く問題ない
体毛の役割
・皮膚を守る
・体温を保つ(保温・断熱)
・感覚器官としての役割
・紫外線防止
・男性としての象徴
上記5つの役割は現代において、衣服や空調で代用できるものになっています。
男性としての象徴なんてものも必要ありません笑
女性がヒゲを嫌がる時代ですからね笑
安心して処理しましょう!
ホルモンバランスはどうなる?
インターネットとかで検索していると、「全身脱毛によってホルモンバランスが崩れて他の部位の毛が濃くなったりする」なんて聞いたことがあるかもしれません。
全身脱毛をしてしまうと、ホルモンバランスが乱れて全身に影響が出てしまうんじゃないかと心配になりますよね?
結論から言うと、これはあくまで噂です。医学的根拠など全くなし。
全身脱毛に限らず、ヒゲの脱毛も、ホルモンに影響を与えることは一切ありません。
ポイント
ホルモンは毛に影響を与えるが、
毛はホルモンに影響を与えない
体毛(ムダ毛)の役割のまとめ
いかがでしたでしょうか?
僕たちが嫌がるムダ毛にも実は結構大事な役割があったんです。
しかし、その役割も今や不要。
洋服や現代の技術でカバーできます!
今やムダ毛と言われるくらいですからね、必要ないということを物語ってますね笑
皆さんも安心して処理、脱毛しましょう!
ムダ毛の王様、すね毛の悩みがある方はこの記事を読んでください!
処理の方法を詳しく書いています!
ヒゲ脱毛を考えている方はこちら
おすすめの脱毛クリニックをまとめました!
ヒゲを薄くしたい方は、この方法を試してみてください!