目次
ヒゲ剃り後の黒ずみの原因は?
毎日ヒゲを剃っていて、肌が黒ずんできた、って思うことありませんか?
青髭とも違う、肌が直接黒くなってしまっている感じのあれです。
特に鼻下は黒ずんでいると目立ちます。
この黒ずみは日々の髭剃りが原因です。
今回はなぜ黒くなってしまうのか、どうすれば黒くならないのかを解説していきます!
肌が黒くなってしまう理由
肌が黒くなってしまう理由は色素沈着です。
色素沈着とは、肌に存在しているメラニンが多く作られてしまい、肌の表面が黒くなってしまうことをいいます。
肌を刺激することでこの現象が起こります。
今回の場合は毎日の髭剃りがこの刺激に当たるわけです。
刃物で肌を刺激することで、炎症が起こる
↓
炎症が起こると、ダメージを修復する為に細胞が活性化
↓
メラニンを作る細胞である、メラノサイトも活性化
↓
メラノサイト活性化により、メラニンが通常より多く作られる
↓
色素沈着が起こる
こういう流れで色素沈着が起こるわけです。
色素沈着なんてあまり聞きませんが、実は日常的に起こっていることなんです!
例えばひじですが、周りの肌と比べて少し黒ずんでますよね。
膝も同じように周りの皮膚と比べて黒ずんでいるかと思います。
そしてかかとも同じように肌の色が濃くなってしまっていると思います。
これは普段から服やモノに擦れている箇所だからなのです。
肌への刺激が日常的に起こることによって、メラノサイトが活性化、メラニンが通常より多めに作られてしまい、色素沈着が起こってしまっているのです。
ヒゲが生える鼻下、アゴの場合は、ひざやかかと以上に皮膚が柔らかく、刺激に弱い箇所です。
それに毎日の髭剃りは想像以上に刺激を与えています。
肌の黒ずみはこれが原因だったんですね。
色素沈着の対策は?
色素沈着が起こってしまったらどうすればいいのでしょうか?
基本的には肌の新陳代謝を待つしかないです。
何日もヒゲを剃らずに放置し、下手に刺激を加えないことで、自然と改善されるでしょう。
とはいっても、毎日ヒゲを剃らなければいけない人が大半だと思います。
毎日ヒゲを剃っても、色素沈着が悪化しないようにするにはどうしたらいいのか、いくつかあげていきたいと思います!
電気シェーバーでヒゲを剃る
T字カミソリは、名前の通り、「ヒゲを剃るもの」です。
肌に刃物を当てながら、根本からヒゲを剃り落とします。
これが大きな刺激になるわけです。
電気シェーバーの場合は、どちらかというと、ヒゲを「刈る」というイメージなのです。
T字カミソリと違って、刃が直接肌に当たることはありません。
ヒゲの根元に近い部分で、ヒゲを刈っているのです。
電気シェーバーに替えることで皮膚への刺激を大きく減らせるでしょう!
肌の保湿をする
ヒゲを剃った後、お風呂上りには必ず肌の保湿を行いましょう。
まずは化粧水を十分に肌に入れ込みます。
ただ塗るのではなく、手でしっかりと入れ込む感じです。
肌がしっとりとするまで、たっぷり化粧水をしみこませます。
次に美容液、オイルを使います。
化粧水は肌に水分を与える役割があり、美容液には油分を与える役割があります。
化粧水だけだと、バランスが取れず、肌が乾燥し、皮脂が多く分泌されてしまうことがあります。
化粧水で補給した水分を肌にしっかり閉じ込める為に、乳液を塗ります。
美容液を使った場合は油分過多になる可能性もあるので、乳液は省いても大丈夫です。
特に乾燥する冬などは両方使いましょう!
基本的にはこの手順でスキンケアを行って下さい!
ちなみにめんどくさい場合には、オールインワンジェルというすべての効果を持っているものがあるので、それを使ってもいいです!
乾燥し、肌が荒れてしまうことで、皮膚はダメージを受けます。
ダメージを受けると修復しようとして細胞が活性化、メラニンが増え色素沈着が起こります。
しっかりと肌の保湿をすることでメラノサイトの活性化を抑えましょう!
ビタミン、ミネラル、アミノ酸
しっかりと肌の角質を育てる為には必要な栄養素を摂ることも重要です。
角質を育てる為には、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を摂取しましょう。
肌はコラーゲンでできています。
コラーゲンはアミノ酸から作られ、その際に亜鉛を中心とするミネラルが働きます。
ビタミンAは肌のターンオーバーを活性化させ、ビタミンBは新陳代謝に関わる為、肌の再生には大きく影響を与えます。
これらの栄養素を持っている食材をいくつか書いておきます!
ビタミン
卵、レバー、サンマ、バナナ、レモン、グレープフルーツ、ジャガイモ、豚肉、大豆など
ミネラル
カキ、ウナギ、牛肉、レバー、大豆、貝類、海藻、青菜類など
アミノ酸
牛乳、乳製品、ナッツ、魚、卵、バナナ、アボカドなど
絶対にやってはいけない事
ヒゲを剃ったら色素沈着は起こるなら、ヒゲを抜けばいいじゃん。って思った人!
絶対それはやってはいけません!
ヒゲを抜くという行為は、T字カミソリでヒゲを剃る以上に大きな刺激を与えます。
深刻な色素沈着が起こる可能性があります。
色素沈着の他にも、
埋没毛
毛嚢炎
乾燥肌
抜毛症
というトラブルが起こる可能性がある為、ヒゲを抜いて処理するのは絶対にやめましょう!!
まとめ
今回は、ヒゲを剃った後の肌の黒ずみの原因と対処法を説明してきました。
毎日ヒゲを剃っている限り、皮膚への刺激は避けられません。
ポイント
電気シェーバーに替える
肌のケアをする
ビタミン、ミネラル、アミノ酸を摂取する
この3つを心がけて、色素沈着を改善していきましょう!
ちなみに一番いい方法はヒゲを剃らないことです。
いや、そんなの無理だし
って思わないでください!
ヒゲを無くせばヒゲを剃る必要がなくなります。
つまり、ヒゲ脱毛をすればこの悩みからは解決されますよ!
僕も色素沈着で鼻下から、口の横にかけて、黒くなってしまっていましたが、脱毛をしてから改善されました。
青髭と黒ずみ、両方の悩みが解決しました。
まずは脱毛クリニックの無料カウンセリングで相談をしてみましょう!
僕も黒ずみがなんとかならないかって無料カウンセリングで相談したら、脱毛完了して、ヒゲを剃らなくなったらすぐ治りますよ!と言われて安心しました。
僕も同じように経験したことなので、同じ悩みを抱えている方にはおすすめです!
まぁとりあえずカウンセリングに行って話を聞くのはタダなので、一回気軽に行ってみるといいと思いますよ!
おすすめの脱毛クリニックを紹介しておきます!