目次
ストレスを感じるとヒゲは濃くなる!?
ストレスが増えるとヒゲも濃くなるという話聞いたことありますか?
おそらく皆さん経験していると思います。
僕も社会人になり、仕事のストレスを感じるようになってからヒゲが濃くなった気がします。
年齢のせいだろって思うかもしれませんが、転職をしたあともこの現象が起きているのです。
環境の変化や責任感などのストレスがヒゲの濃さに関係してくるのです。
それではヒゲとストレスの関係について見ていきましょう!
ストレスでヒゲが伸びる
現代はストレス社会ともいわれるくらい日常生活にストレスを感じる人が増えてきています。
仕事のストレスがその代表格です。
ストレスを過剰に感じることで、体の中のホルモンバランスが崩れます。
これがストレスでヒゲが伸びやすくなる原因です。
ちなみにストレスを感じすぎると女性でもヒゲが生えてくることもあるみたいですよ!
女性でも生えてくるんですから、男性はもっとやばいってことになりますね笑
ストレスで男性ホルモンが過剰分泌する
男性でも女性でも、ストレスを過剰に感じると、男性ホルモンが過剰に分泌されます。
こうして体内のホルモンバランスが崩れ、身体に異常現象が起こるようになるのです。
もし皆さんがストレスの多い仕事をしていたり、人間関係のよろしくない部署にいたりする場合、普通の人よりもヒゲが濃いってことあるかもしれませんね。
溜まったストレスの対処法
そういう仕事なんだからストレスを感じてしまうのは仕方がない。
どうしろっていうんだ。
って思っている人いますよね?
基本的に趣味など、自分の好きなことをしているときはストレスを発散できているといいます。
ただもっと効果的な方法があるので紹介していきます!
運動をする
普段運動してない人には結構ハードルあるかと思いますが、運動はかなり効果的なのです。
運動をすることで、ストレス緩和効果のある「セトロニン」「エンドルフィン」という物質が分泌されます。
これが分泌されることで、効果的にストレスが発散できるというわけです!
どんな運動が一番効率がいいかというと、ジョギングやサイクリングのような一定なリズムで行う有酸素運動です。
これを定期的に長いスパンでしていくことによって、自然とストレスが緩和されるのです。
睡眠をしっかりとる
睡眠には様々な役割がありますが、代表的なのは体を修繕する役割でしょう。
肉体的なダメージもそうですし、精神的なストレスも緩和します。
睡眠によって翌日にストレスを持ち越さないように人間の体はできているのです。
つまり、しっかりと睡眠をとっていない人は、ストレスが溜まり続けてしまうのです。
睡眠不足で新たにストレスが溜まり、そのストレスで不眠症などの精神疾患を引き起こします。
眠れなくなるということは、ストレス発散ができない。
と、悪循環に陥ってしまうのです。
睡眠不足の人は、最低5時間は必ず寝るようにしましょう!
食生活を改善する
ストレス解消に効果的な「セトロニン」を作り出す食べ物を普段の食事に取り入れましょう!
セトロニンを作り出す代表的な食べ物をあげていってみます!
・牛乳、チーズなどの乳製品
・豆腐、味噌などの大豆製品
・赤身の魚
・バナナ
・卵
逆にストレスを抱えているときに避けた方がいい食べ物もあるんです。
そっちもあげていってみましょう!
・コーヒーなどカフェインを含む飲み物
・脂質、糖質、脂っこい物
特にカフェインは注意です!
集中したいときや仕事中についコーヒーを飲んでしまいがちですが、そういう時はお茶にしましょう!
煎茶やほうじ茶が良いです。
テアニンという不安感を和らげる成分が入っていて、ストレスを解消したいときはおすすめです!
まとめ
ストレスを感じると、男性ホルモンが多く分泌されて、ヒゲが濃くなってしまうことがわかりました。
女性でさえストレスを感じすぎるとヒゲが生えてきてしまうというのは驚きでしたね。
仕事のストレスや人間関係のストレスなど、現代社会にはストレスを感じるシチュエーションがかなりたくさんあります。
いかにストレスと上手く付き合っていくかが重要になってきますね!
ストレスを感じたらヒゲが濃くなってしまう、、、
って考えすぎてストレスにならないようにしてくださいね笑
僕の場合は最終的にヒゲ脱毛に通いました。
青髭の悩み、周りの目線、髭剃りのめんどくささ、上司の評価、などなどヒゲに関するいろいろな悩みがありました。
途中で悩んでいるのが馬鹿らしくなり、脱毛することを決心しました。
そうはいっても最初は怖かったので、脱毛クリニックを調べて無料カウンセリングに行きまくりました。
なんとかしてヒゲを無くしたいと悩んでいる方は参考にしてみてください!