目次
ヒゲが一番伸びる季節と時間帯
ヒゲを剃るのって本当にめんどくさいですよね!
ほとんどの男性の方なら共感していただけるかと思います。
めんどくさいとはいっても、朝の髭剃りを辞めるわけにはいきません。
でも朝剃っても昼過ぎ、夕方にはもう伸びてきます。
ヒゲっていつ伸びてるんだろう。
そんな疑問がふと浮かび上がってきます。
今回はヒゲが一番伸びる時間帯と季節について書いていきたいと思います!
一日でヒゲが一番伸びる時間帯
結論から言うと、ヒゲが一番伸びる時間帯は、
「朝6時~10時」の間です。
朝早くに剃っても昼過ぎには伸びてしまっているのはこの時間帯に原因があったんです!
とは言っても、普通の学生、サラリーマンの方なら10時過ぎに剃るわけにもいきません。
夕方の無精髭の登場を阻止するには、10時過ぎにヒゲを剃るしかないのです。
身体がそうなっている以上これは仕方のないことですね。
これは僕がやっていたことなのですが、昼休みに会社でヒゲを剃っていました。
「そこまでしてたの!?」って驚かれる方もいると思いますが、営業職という立場上、そうせざるを得ませんでした。
難しいと思う方は、電気シェーバーを持ち歩いてみてはどうでしょうか。
さっと当てるだけで無精髭化は阻止できますよ!
ちなみにヒゲは朝6時~10時に伸びた後、夕方まであまり伸びません。
夕方から夜の10時頃にかけて少し伸びて、深夜にかけてまた伸びるスピードが落ちてきます。
つまり、一日の中で「朝6時~10時」という時間帯だけクリアすればいいんです。
このサイクルを意識すると、ヒゲを目立たせることなく一日過ごせるかもしれません!
一年でヒゲが良く伸びる季節
一日で良く伸びる時間帯があるってことは、一年でよく伸びる季節があるのではないかってことで調べてみました!
一年で良く伸びる季節は、「秋」です。
なんとなく意外ですよね!
僕は寒くなる冬が一番伸びるものだと思ってました。
体毛を蓄えて寒さから体守るみたいな!
まぁもしかしたら秋に体毛を蓄えて、冬に備えるって意味もあるのかもしれませんが笑
秋の中でも9月に一番伸びるみたいです。
その後、冬にかけて徐々にヒゲが伸びるスピードは落ちていきます。
そして春から夏にかけてまた徐々に伸び始めていくのです。
なぜ秋に伸びるのかは不明らしいです。
僕の冬の寒さに耐える為という説は結構当たってると思いません?笑
まとめ
今回はヒゲの伸びる時間帯、季節について書いてきました。
伸びる時間帯に関してはサラリーマン、学生の人達にとって、迷惑意外の何物でもないですよね。
対応する為には、昼休みにヒゲを剃るか、電気シェーバーを持ち歩くか、もしくはヒゲ脱毛をするかといったところですね!
僕はヒゲ脱毛経験者なんですが、めっちゃ楽ですよ!
朝ヒゲ剃らなくてもいいですし、肌も明るくなりますしね!
特に色白で青髭が目立ってしまう人や、肌が弱く髭剃りで肌荒れしてしまう人にはオススメです。
脱毛クリニックに行くのはハードル高いなって思うかもしれませんが、そんなことないんです!
無料カウンセリングというものがあって、そこで自分のヒゲの状態を確認してもらって、脱毛に関する相談に乗ってもらえます。
納得できたら脱毛開始!って感じです。
僕のオススメの脱毛クリニックをまとめてみたので見てみてください!